埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671

必見!五十肩と鍼灸治療

【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)

久喜市・幸手市を中心に健康をサポート

五十肩って、どんな疾患なの?

五十肩について

五十肩は、50歳代を中心に明らかな原因がなくて生じる「肩の痛み」と「関節を動かせる範囲が狭くなる」疾患です。

 

これは、肩関節回りの腱(上腕二頭筋長頭腱・腱板)などが加齢に伴う影響を受けて炎症を起こし、関節を包む袋が縮んでしまい動きが悪くなります。

 

 

五十肩は、「肩関節周囲炎」や「癒着性関節包炎」とも呼ばれます。

【ポイント!】

・五十肩は、40~60歳代に多くみられる

・発病は、徐々に起こる。肩の痛みと動きが悪くなる

【参考図書】

・標準整形外科学(医学書院)

・病気が見える 運動器・整形外科(MEDIC MEDIA)

五十肩で現れる症状について

  • 服を着たり・脱いだりする時に痛みを生じる
  • 腕を背中に回せない
  • 髪を洗う動作が辛い
  • 夜中に寝ていてもズキズキする
  • 寝返りをすると肩に痛みが走る
  • 腕を上げられない
  • 肘の方まで痛みが生じる

五十肩は、どのような経過で良くなるの?

五十肩には、3つの病期があります。それは、急性期・慢性期・回復期です。1年ほどの経過で良くなる事が多いです。

急性期

最初は、炎症が強く痛みが激しい時期です。

 

この時期は、肩を動かした時に『ズキッ』と痛みを生じたり・安静にしていもうずいたり・夜、寝ていても痛い事があります。

 

肩関節に負担のかかる動作は、しない事が大切です。

慢性期

炎症が落ち着き、痛みも楽になってきます。

しかし、今度は、関節の動きが悪くなる時期です。人によっては、『悪化してしまったのでは?』と心配する方もいます。しかし、五十肩ではこのような時期を経過し、回復に向かいます。

回復期

肩の関節の動きが良くなってきます。動かしたときの痛みも、減ってくる時期です。積極的に肩を動かす運動をすると良い時期です。

【参考図書】

・病気が見える 運動器・整形外科(MEDIC MEDIA)

五十肩を回復へ導く対処法方

急性期

よくある間違えは、急性期に肩の体操を頑張り始める人です。

 

急性期では、炎症を起こしているので、肩に負担をかける事はやめましょう。

 

無理して使う事により、炎症を助長させ痛みが増します。その結果、急性期の期間が延びることがあります。

 

この時期に痛みを緩和させる方法として、つあります。

 

  • 患側(痛みがある側)の腕を「三角巾」で吊ると、痛みが緩和されます
  • 冷えると痛みが増す方は、「カイロ」や「入浴」で楽になる場合があります
  • 夜中に寝ていて辛い方は、痛みのある肩の下にクッションを入れます。そうすると、痛みが緩和されます。
  • 服を着たり・脱いだりする時に痛みを生じる場合は、服を着る時に、痛い方の腕から袖を通します。脱ぐ際は、健康な腕の方から脱ぎます。そうすると、楽に行えます

 

【夜中に寝ていて痛む場合の対処法】
慢性期・回復期

慢性期は、肩関節の炎症が鎮まり、痛みが軽減します。それと同時に、関節が固まり動きが悪くなっています。

 

この慢性期より、少しずつ「体操」を開始すると、だんだんと動かせる範囲が広がります。

 

やり方としては、「アイロン体操」と呼ばれる方法があります。

 

アイロンがなければ、500mlのペットボトルを痛い側の手で持ちます。

 

そして、体をやや前傾にしながら、痛くない方の手を椅子に置きます。

 

痛い方の手は、脱力して「ブラ~ン」とします。これにより、ペットボトルの重さが、固まったスジを伸ばしてくれます。

 

そして、あまり痛みが出ないように、前後に小さく動かします。それを、少しずつ広げていきます。

 

今度は、横にも動かしましょう。これも少しずつ広げます。

 

最後は、小さな円をかくように回します。これも、少しずつ広げていきます。

肩の力を抜く

最初は、ゆっくり小さく前方へ

最初は、ゆっくり小さく後方へ

【ポイント!】

アイロン体操を行う時は、痛みが強くでるまで動かしすぎないように注意しましょう。無理をし過ぎると、急性期の状態に逆もどりする方もいます。

【参考図書】

・病気が見える 運動器・整形外科(MEDIC MEDIA)

回復を阻害する原因は?

ホルモンバランスの乱れ

五十肩は、40~60歳代に多くみられる疾患です。

ちょうどこの時期は、ホルモンバランスが乱れる時期でもあります。

 

女性の場合で考えるとは、更年期(45~55歳)のあたりです。

 

更年期では、卵巣機能が衰えて女性ホルモンが減少・消失に向かっている時期になります。

 

女性ホルモン(エストロゲン)の作用には、「抗動脈硬化作用」や「血管を拡張させる作用」があります。

 

これらの作用がなくなると、血流が悪くなります。そうすると、筋肉やスジの回復を妨げる原因につながります。

 

鍼灸では、卵巣の代わりにエストロゲンを分泌する「副腎」を元気にする事により、症状の改善につなげます。

【参考図書】

・病気がまえる9 婦人科・乳腺外科(MEDIC MEDIA)

・鍼灸臨床 新治療法の探求(医道の日本社)

免疫力の低下(慢性口蓋扁桃炎)

免疫力と扁桃(口蓋扁桃)とは、密接な関係があります。

あなたも風邪を引いた時に、喉が痛くなった事があると思います。そこが扁桃(口蓋扁桃)です。この扁桃は、外部から侵入する「細菌」・「ウイルス」・「微生物」に最も接触しやすい場所であり、それらから体を守る「抗体」を作っている所です。

 

この理由から、「免疫力」と「扁桃」が関係する事がわかると思います。

 

この扁桃が弱ると、ウイルス・細菌等の「毒素」・「炎症成分」がリンパや血流に乗って運ばれます。これらが抗原となり、二次的にアレルギー反応を起こし、弱っている結合組織(腱や靭帯)に害を及ぼします。

 

もしかすると、あなたの五十肩も扁桃の弱りによって、肩の痛みみを助長しているのかも知れません。

瘀血(おけつ)

瘀血(おけつ)とは、簡単に説明すると「滞ってしまった血液」を言います。

 

見かけられる場所は、お腹です。腹部の血管は、複雑入り組んでいて血液の滞りが起きやすくなっています。この血液の滞りは、全身の血液循環に影響を及ぼします。

 

この瘀血(おけつ)の影響で、五十肩の回復を阻害する事があります。

肝臓の疲労

お酒の飲み過ぎや薬の飲み過ぎは、肝臓に負担をかけます。

なぜなら、肝臓は、これらを解毒し分解する働きがあるからです。

 

また、東洋医学では、「肝は血を臓す」・「肝は筋を主る」という言葉もあります。

 

これは、肝に血液を貯蔵し、必要な所に血液を分配する作用があるという事です。そして、筋に血(栄養)が送られる事によって、スムーズに動かせると考えます。

 

逆に言えば、この働きが悪いと筋肉をスムーズに動かせなくなると考えられます。

 

もしかすると、あなたの五十肩は、肝臓の弱りかが影響し肩の回復が阻害されているのかも知れません。

【ポイント!】

肝臓の弱りは、肝機能検査で異常がない場合でも脈診・腹診と呼ばれる技術で見かける場合があります。これは、まだ数値に異常が出る前の状態だからです

砂糖の取り過ぎ

甘い物ばかりに偏った食生活をしている方は、すい臓の働きを弱めます。

 

なぜなら、すい臓は、甘い物を食べて血糖値が上がると「インスリン」と呼ばれるホルモンが分泌して血糖値を下げます。

 

頻繁に甘い物ばかり食べていると、すい臓が疲れてしまうのです。

 

そうすると、インスリンの分泌も悪くなり、血糖値が高くなるのです。

 

そもそも、インスリンは、細胞内にブドウ糖の吸収を促し血糖値を下げています。

 

しかし、ホルモンの分泌が減ってしまうと、細胞の中にブドウ糖が吸収されません。

 

筋肉を縮めたり・伸ばしたりする場合には、エネルギーが必要です。

 

ブドウ糖がエネルギーの元になるので、供給不足になってしまい筋肉に悪影響を及ぼします。

 

また、血糖値が高めですと、血流も悪くなります。

 

これらが、五十肩の回復を阻害している場合があります。

【糖尿病ネットワーク引用】

東京女子医科大学東医療センターの調査では、糖尿病の人では五十肩を合併する割合が高いことが分かった。五十肩で受診している人で糖尿病と診断された割合が約3割に上るという。

自律神経の乱れ

自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類あります。

 

自律神経の働きを車で例えるなら、交感神経が「アクセル」になります。

 

そして、副交感神経が「ブレーキ」です。

 

いつも、交感神経ばかり興奮していると、血管が収縮してしまいます。

 

そうすると、血液の流れが悪くなってしまうのです。特に五十肩で痛みが強い時期は、肉体的なストレスとなり自律神経も乱れがちです。

 

自律神経を整える事により、血液の流れが良くなり回復に導くのです。

腱の硬化

筋肉の両端には、腱があります。この腱は、緻密結合組織と呼ばれる組織で作られています。(※腱がわかりやすい場所:アキレス腱)

 

この腱の働きには、筋肉に「栄養の運搬」があります。

 

この腱が老化によって、栄養の代謝運搬の障害を起こすと、関節に疼痛や炎症・運動障害をもたらすのです。

 

あなたの五十肩の回復を阻害するのも、この影響があるかもしれません。

鍼灸治療で五十肩の回復を目指す

鍼灸治療では、痛み止めの注射と違って「肩」だけに鍼を打つったり・お灸をするわけではありません。

 

なぜなら、根本から体が良くなるようにサポートする治療方法だからです。

 

人間の体には、「自然治癒力」というものがあります。

 

例えば、風邪を引いても免疫がしっかり働ける状態であれば、ウイルスを退治して回復に向かいます。

 

しかし、加齢や過労・不摂生な生活で「免疫力」が弱っていると、なかなか風邪が回復しません。

 

この場合は、免疫がしっかり働けるように鍼灸でサポートする事・日常生活の不摂生を改める事により回復に向かいます。

 

これと同じように、あなたの五十肩が免疫力の低下(慢性口蓋扁桃炎)で、肩のスジに炎症を起こしているのならば、免疫がしっかり働けるようにサポートする事で改善に向かいます。

鍼灸治療では、これらの回復を阻害する原因を見つける為に、脈診・腹診・ツボの反応を診ていくのです。

まとめ

五十肩は、「ぎっくり腰」や「寝違い」と違って、数日・数週間で回復する疾患ではありません。

 

なかなか治らないので、「どこの病院・治療院へ行ったら早く良くなるのか?」ドクターショッピングに陥っている方も見受けられます。

 

昔は、五十肩の事を「寿命痛」と言って、長生きした証拠とされました。長く使っていれば、悪くなる所も出てくるのです。

 

人間の体は、機械と違って部品のように取り換える事ができません。その為、簡単には、回復しません。

 

しかし、良くならないわけではありません。

 

人間の体は、見た目が同じでも少しずつ細胞が入れ替わっています。細胞の新陳代謝が正常に働ければ約3ヵ月程で体が変わっていくと考えられています。

鍼灸治療を続けて体を整えて行くと、徐々に「動かした時のズキッとする痛み」や「夜中の痛み」が改善していくのは、このような理由が考えられます

 

一時的に痛みを止めて欲しい方は、「痛み止め目」や「湿布」が良いと思います。もし、あなたが体の根本から回復を目指したい方は、鍼灸を選ぶと良いでしょう。

 

 

最後に、

五十肩と似たような症状で、「腱板断裂」と呼ばれる疾患があります。この疾患の場合は、切れてしまった腱をつなげる手術が必要です。

 

長引く五十肩は、一度、「腱板断裂」かどうか病院で診てもらいましょう。

関連記事

■鍼灸症例

→五十肩の鍼灸症例

ご予約方法

完全予約制

【ご予約の手順】

<担当者>

  • はい!おかだ鍼灸院・接骨院です」と、電話に出ます。

<あなた>

  • 「初めてなのですが、予約をお願いします」、とおっしゃって下さい。

 

  1. お名前
  2. ご希望の日時
  3. お困りの症状

をお伺いします。

0480-53-3671

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師

所在地

おかだ鍼灸院
住所
埼玉県幸手市中4−18−16
 
駐車場有り
①・②に2台駐車できます