埼玉県久喜市・白岡市・幸手市で鍼灸院をお探しの方
更年期・めまい・頭痛・不妊
自律神経失調症専門おかだ鍼灸院
久喜駅から車で15分 ・新白岡駅から車で20分 ・幸手駅から徒歩15分
受付時間 | 8:00~18:00 土曜12:00迄 |
---|
診療時間 | 平 日 午前 8:30~12:30 午後 2:00~ 6:30 土曜日 午前 8:30~13:00 |
---|
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 |
---|
完全予約制の鍼灸院
新規の方は、限定1日3名迄
初めまして!
埼玉県幸手市で「おかだ鍼灸院」の院長をしております岡田匡史(おかだまさし)です。
[鍼灸の道に入ったきっかけ]
私が小学生だった頃、朝起きてすぐに布団を押し入れに入れようと、布団を持ち上げた際に腰に「ギクッ!」と電気の走るような痛みがありました。
あまりの痛さで立ち上がるのがやっとになり、祖母が「ビックリ腰になったんだよ!」と、教えてくれました。
これが、「ビックリ腰か・・・」。痛くてビックリするから、そんな名前なのかなあと子供の私は思いました。
しかし、今だったら、祖母に「ビックリ腰じゃなくて、ぎっくり腰だろ!」と、言いたかったですが・・・。
やっと動いている私に、祖母がこういう時は、「鍼をやった方が良い!」と言って近所の鍼灸をやっている治療院に連れて行ってくれました。
[初めての鍼灸治療]
鍼灸の先生は、私がやっと歩いている姿と検査で、「これは、ぎっくり腰だよ!」と、教えてくれました。
先生にうつ伏せに寝るように言われてベットに寝ると、痛い腰にブスリと鍼を刺されました。
その時にズーンと腰に鍼の響きがあり、痛いところに手が届いている様な感じがありました。
鍼を抜いてもらうと腰が楽になり伸ばせるようになりました。痛みは、半分くらい取れた感じでした。
「これが、鍼治療か・・・すごいな!」と、子供の私には衝撃的な出来事でした。
[いつか、自分もこんな仕事がしたい]
小学生の私は、将来、鍼灸師になる事をこの時に決意をしました。
高校生になっても、この気持ちは変わらず迷わずに、鍼灸の専門学校を目指しました。
[入るのが難しかった鍼灸の専門学校]
専門学校は、お金を払えば誰でも入れると思っていた私。
高校を卒業する当時は、全国に10数校しか鍼灸マッサージの専門学校はありませんでした。
これからの高齢化社会で鍼灸マッサージは、需要があるのではないか? 手に職を付けたいという人達で、とても人気がありました。
学校に入るのに、倍率が10倍程度の専門学校は当たり前で、鍼灸の専門学校に入る為の予備校などもありました。
そんな中、苦戦をしながらも熱海の東海医療学園専門学校に合格する事ができました。埼玉から熱海まで遠いなんて言っていられないので、迷わず入学を決めました。
それから、3年後。鍼灸マッサージの国家資格にも無事合格し、埼玉へ帰りました。
[その後]
接骨院や整形外科で働きながら、柔道整復師と呼ばれる怪我を診る資格を取る為の学校に3年間通い、無事に柔道整復師の国家資格も合格しました。
いろいろな所で働きましたが、特に整形外科では、鍼灸の免許を持っているのが私だけでしたので、たくさんの臨床経験を積む事ができました。
勤めているのが、整形外科だったので
ぎっくり腰・慢性腰痛・坐骨神経痛・頸肩腕症候群・変形性膝関節症・テニス肘・五十肩などの疾患はとても多かったです。
本来、西洋医学の整形外科では、薬や湿布・痛み止めの注射などで東洋医学の鍼灸治療は行わないところがほとんどですが、とても貴重な経験をさせて頂きました。
鍼治療をすると、ひとりひとり反応が違い、その場ですぐに痛みが楽になる方・次の日に楽になる方・治療を続けていくうちに徐々に良くなる方など、反応はみなさん違います。
その他、鍼を受けると少し身体がだるくなって良く眠れた・便通が良くなった・今年は風邪を引かなかった・めまいが改善したなどの話しも聞かれました。
また、薬を服用している方からの相談で、薬の副作用で胃が痛くなった・吐き気がした・皮膚がかゆくなったなどの話しも良く聞きました。
鍼灸治療は、薬と違って副作用で他の病気になったりする事はなく、身体にやさしい治療です。
当院では、なるべく薬や注射に頼らずに、血流を良くしたり・自律神経の乱れを整えたり・内臓の疲れをとったりし、「根本から身体を良くしていきたい」という方に鍼灸を受けて頂きたいと思っています。
取得国家資格は、全部で4つ
⑴はり師
⑵きゅう師
⑶あん摩マッサージ指圧師
⑷柔道整復師
これらの国家資格を取得するには、厚生労働省で定められた学校で3年間勉強と実技を行い、最後に国家試験で合格しなければならない。
また、「はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師」の専門学校に行き、「柔道整復師」の専門学校に行かなくては、4つの国家資格を取れないので、合計6年程かかります。
昭和53年 6月6日誕生
昭和60年 さくら幼稚園卒園
幼稚園で遊ぶ事が好きで朝早く行き過ぎて、先生達も来ていなく家に帰って来た事がたびたびあったそうです。
平成3年 幸手市立幸手小学校卒業
小学生の時にぎっくり腰や膝の成長痛・首の捻挫などをして、鍼治療を受ける事がきっかけとなり、この道に進む事になりました。
平成6年 幸手市立幸手中学校卒業
中学生では、もともと走る事が好きだったので、陸上部に入部しました。一年生の時は、1500メートルをやっていましたが、途中で短距離の100メートルに変更しました。
3年生の時に大会で11秒5で走ったのがベストタイムでした。
平成9年 埼玉県立春日部東高校卒業
高校の思い出は、クラスの友達とバスケットの球技大会に向けて何度も練習をして、優勝できた事です。
私は、退場になりましたが・・・
平成12年 東海医療学園専門学校卒業
(はり師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家試験に無事合格)
私は埼玉県の幸手に住んでいましたが、全国に10数校しか鍼灸マッサージの専門学校がなかった為に熱海にある東海医療学園専門学校に入学をしました。
昼間は専門学校に通い、夜は旅館の布団ひきや宴会の後片付けなどのアルバイトをしました。
この時は、時間も十分にあったので実技の練習や勉強も頑張る事ができて、一回で国家試験も合格する事が出来ました。
平成17年中央医療学園専門学校卒業
(柔道整復師の国家試験に無事合格)
鍼灸専門学校を卒業後は、接骨院や整形に勤めていましたが、外傷の知識と治療技術を学びたくなり、午前中は、整形外科で勤務して、午後は専門学校に通いました。
卒業式の際に「全国柔道整復学校協会」より、勉学・実技共に良い成績を修める事ができたので、学校協会賞を頂く事ができました。
専門学校での3年間は、仕事と勉強が大変でしたが、頑張ってきて良かったです。
平成20年 おかだ鍼灸院・おかだ接骨院開業 おかだ鍼灸院・おかだ接骨院を開業するまで、一日に400人以上来院する整形外科や都内の整骨院(接骨院)・近隣の整形外科で勤務し、腰痛・坐骨神経痛・肩こり(頚肩腕症候群)・胸郭出口症候群・変形性膝関節症・変形性股関節症・手足の痺れ・テニス肘などの鍼灸治療や慢性・急性疾患のリハビリの臨床経験を積んできました。
受付時間 |
---|
平日8:00~18:00迄(土曜日12:00迄)
上記の時間帯が、電話予約の受付時間になります。
診療時間 | 【平日】 8:30~12:30 14:00~18:30 【土曜日】 8:30~13:00 |
---|
休診日 |
---|
土曜日午後・日曜日・祝日