埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制の鍼灸院 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋の独り言(ブログ)

鍼灸師は、脈診(みゃくしん)が嫌い?

【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)

平成20年 おかだ鍼灸院(開業)

【脈診で身体の状態を察知】

脈診(みゃくしん)で、あなたの身体の状態がわかる!

更新日)平成29年1月23日

 

あなたは、鍼灸院(しんきゅういん)で施術を受けた事がありますか?

 

鍼灸を受けた事がある方は、わかると思いますが、「脈診をする院」と「脈診をしない院」があります。

 

西洋医学なら病院で血液検査やMRI・CT・エコーなどをして、あなたの体の状態を調べますよね?どこが悪いのかな?って。

 

東洋医学では、脈診によってあなたの体の状態がわかります。

 

体の状態がわかるといっても、「何がわかるの?」と思うかも知れません。

 

一般の方には不思議と思われますが、左右の手首の動脈(橈骨動脈)から五臓六腑の内臓の働きわかります。※五臓とは、肝・心・脾・肺・腎です。

【脈診で体調不良が分かる】

その他にも

風邪気味で熱があるのかな?・痰がでやすいのかな?・緊張しているのかな?・自律神経が乱れているのかな?・体が冷えていそうだな・血行がわるそうだな・体が疲れていそうだな・せっかちなのかな・など色々な情報を教えてくれます。

 

しかし、こんなに色々な事を教えてくれる「脈診」ですが、鍼灸師の多数が嫌いです。

なぜ、脈診(みゃくしん)が嫌いなのか?

脈診が嫌いな理由は、「脈診10年」という言葉があるように脈診を習得するには、時間がかかるのです。

 

また、「教えてくれる師匠がいない人が多いこと」や専門学校を卒業してもで「鍼(はり)ができる就職先」も少ないのです。(これについては、別の機会に書きます)

 

その為、

脈診をしないで、西洋医学を基にして、この筋肉はこのように働くから、ここの筋肉に問題がありそうだなと思って鍼を行う人もいます。

 

しかし、まだこのような鍼灸師ならよいのですが、患者さんの痛いと訴えるところだけに、鍼をブスブス刺している人が多いのです。

このような施術では、東洋医学でもなんでもありません。

鍼をしているから、患者さんは東洋医学と思っていますが、痛いところだけに打つ鍼では、そこに「思想」や「理論」もありません。

 

「肩が悪い人には、肩に鍼を刺し」・「腰が悪い人には、腰だけ鍼をする」というような感じの施術です。

 

確かに脈診は、術者が会得するのも難しいしですが、患者さんの今現在の状態を教えてくれる大事な検査法です。

 

最初は、私もさっぱりわかりませんでしたが、勉強会に参加して基礎からしっかり教えてい頂き、毎日実践する事で少しずつ理解していきました。

 

現在も勉強会に参加して、もっと理解できるように研鑽しています。

 

おかだ鍼灸院では、ストレスや更年期障害などで起こる自律神経失調症の方を診る機会が多い鍼灸院です。

 

自律神経失調症の方は、刺激に敏感な人が多いので少しの刺激で体が変化します。

 

このような時に脈診は、微妙な体の変化を教えてくれるのでかかせません。

 

脈診という武器(検査方法)で、ストレスや更年期障害からくる自律神経失調症の改善に取り組んでいます。

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師