埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方
自律神経失調症専門おかだ鍼灸院
幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分
受付対応 | 8:00~18:00 土曜12:00迄 |
---|
営業時間 | 平 日 午前 8:30~12:00 午後 2:00~ 6:00 土曜日 午前 8:30~12:00 |
---|
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 |
---|
完全予約制の鍼灸院
新規の方は、限定1日3名まで
閉経前後の10年間を更年期と呼びます。
日本人の閉経は、平均50.5歳になりますから、45歳~55歳が「更年期」にあたります。[参考図書:病気がみえるVOL9]
この時期は、妊娠可能な「生殖期」から、妊娠ができなくなる「老年期」へ移り変わる心身共に不安的な時期になると言われています。
この時期は、卵巣機能が低下し女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少していきます。
更年期
(卵巣機能の低下)
そうすると、自律神経の最高中枢である視床下部が、女性ホルモンを増やす為に、下垂体と呼ばれる場所からFSH(卵胞の成熟を促す)・LH(黄体形成を促す)と呼ばれるホルモンの分泌を促します。
しかし、卵巣の機能が衰えているので「女性ホルモン」の分泌が増えません。
結局、過剰に分泌されたFSH・LHが血液に乗って自律神経中枢に影響を及ぼし、自律神経失調症を招きます。
特に、仕事や家庭生活に支障が出来るほど重い症状が続くケースを「更年期障害」と言います。
【参考】
更年期障害では、自律神経失調症から生じた様々な不定愁訴が現れると言われています。
疲労感・頭痛・肩こり・めまい・胸痛・息苦しさ・のぼせ・発汗・寒気・冷え・動悸など
イライラ・怒りやすい・不安・不眠・クヨクヨ・憂うつ・集中力の低下・意欲の低下など
[参考図書:1336専門家による私の治療]
また、「エストロゲン」に着目すると、
などの働きがある事が分かります。
しかし、更年期では、エストロゲンの分泌が減少する為、
などの、症状が顔を出しはじめます。
[参考図書:病気が見える9(MEDIC MEDIA)]
更年期障害の鍼灸治療
更年期は、卵巣機能の衰えと共に女性ホルモン(エストロゲン)の減少が引き金となり、「自律神経症状」や「精神症状」が現れる事をお伝えしました。
その為、
おかだ鍼灸院では、「エストロゲン」を分泌すると言われる、「副腎」に重点をおいて鍼灸治療を行っています。
そうする事により、更年期の不調を緩和させ、日常生活を楽に過ごせるようにお手伝いをする事ができます。
※ご注意
鍼灸治療は、鍼灸院によって考え方が異なるので「施術方法」も違います。
【参考】
■このような方に鍼灸がお勧め♪