埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋の独り言

【ツボ】百会(ひゃくえ)のご紹介!

【ツボ】百会(ひゃくえ)の効能と解説

【記事投稿日】令和7年9月3日

【筆者】岡田匡史(鍼灸師)

効能
  • めまい
  • 頭痛
  • のぼせ
  • 不眠
  • 低血圧
解説

私(鍼灸師)の場合、百会(ひゃくえ)を指で押した時にブヨブヨして、圧痛がある方に使用しています。

 

この反応がある人は、頭部瘀血(とうぶおけつ)と言って、頭部の血流が悪くなっている時に反応が現れます。

 

頭部瘀血ができやすい人は、

過剰なストレスがある人・脳外科手術をした人・知的労働者・心配性の人・神経質な人などに反応が現れやすいと言われています。

 

この百会に鍼をして、頭部の血流が良くなるとめまい・頭痛・のぼせ・不眠などの症状の改善につながります。

 

また、を患っている方は、この百会に透熱灸(とうねつきゅう)をすえると痔を改善させてくれます。

その他、低血圧でふらつく方にお灸をすると頭部に血が上り、改善させる作用があります。

 

ただ、注意しないといけない人もいます。

血圧の高い人・のぼせている人は、百会にお灸をしない方が良いです。

気・血が頭部に上り気分が悪くなる事があります。

【ツボ】百会(ひゃくえ)の見つけ方

左右の耳尖を結んだ線が正中線と交わるところに取る

 

【参考文献】

  • 経絡経穴概論(医道の日本社)

 

 

【関連記事】

  1. 足三里のご紹介
  2. 照海のご紹介
  3. 陽陵泉のご紹介
  4. 跗陽のご紹介
  5. 飛陽のご紹介
  6. 三陰交のご紹介
  7. 次髎のご紹介
  8. 尺沢のご紹介
  9. 陰陵泉のご紹介
  10. 曲池のご紹介
  11. 蠡溝のご紹介
  12. 合谷のご紹介
  13. 大椎のご紹介

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師