埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋の独り言

【ツボ】曲池(きょくち)のご紹介

ツボ:曲池の効能と解説

【記事更新日】令和7年7月14日

【筆者】岡田匡史(鍼灸師)

主な効能
  • 喉の炎症を鎮める
  • 首こり・肩こり・頭痛の緩和
  • のぼせを引き下げる
  • 下痢の改善
  • 腰痛の緩和(大腸との関連)
解説:なぜ曲池が効くのか?

喉(口蓋扁桃・上咽頭)に炎症がある時は、胸鎖乳突筋にあるツボ(天ゆう付近)に圧痛と硬結が出でる事が多いです。

曲池を刺激すると、喉(口蓋扁桃・上咽頭)の炎症を減退させ、天ゆうの圧痛・硬結を和らげます。

 

その結果、喉の炎症によって起きていた『首こり』・『肩こり』・『頭痛』の改善につながります。

 

また、曲池は『合穴(ごうけつ)であり』、逆気而泄(ぎゃっきじせつ)の作用があります。

 

この意味は、本来下に向かうべき気が上に逆流すること、体外へ漏れ出ることを治す働きがあります。

 

そのような作用があるので、『のぼせ』・『下痢』などにも効果を発揮します。

 

最近では、過敏性腸症候群の方にこのツボを使用したところ、下痢の頻度が減ったと喜ばれたツボです

 

また、曲池は、大腸につながっているツボなので、曲池を刺激すると大腸の働きが良くなります。

 

そうすると、腰にあるツボ(大腸兪)が緩み腰痛を改善させる事があります。

曲池を刺激

大腸の状態が良くなる

腰部(大腸兪)が緩む

 

このような仕組みで

『腰痛を改善させるのでは?』と考えられます。

 

以前、腰痛で鍼灸院に来られた女性に曲池を刺入してから、腰を動かしてもらったところ『痛みが減った!』と、聞いた事もありました。

【ツボ】曲池の見つけ方

曲池は、肘を曲げた時にできる外側の皺(しわ)の先端にツボをとります。

 

 

【関連記事】

  1. 足三里のご紹介
  2. 照海のご紹介
  3. 陽陵泉のご紹介
  4. 跗陽のご紹介
  5. 飛陽のご紹介
  6. 三陰交のご紹介
  7. 次髎のご紹介
  8. 尺沢のご紹介
  9. 陰陵泉のご紹介

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師