埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋の独り言

【ツボ】合谷(ごうこく)のご紹介

【ツボ】合谷(ごうこく)の効能と解説

【記事投稿日】令和7年8月15日

【筆者】岡田匡史(鍼灸師)

効能
  1. 目の疾患(視力減退・眼精疲労・白内障・緑内障)
  2. 耳鳴り
  3. 顔面神経麻痺
  4. 寝違い
  5. 首こり
  6. 喉の腫れ
  7. 歯痛
  8. 面疔
  9. 生理痛
解説

東洋医学では、『面目は合谷に収む』と言われています。

 

これは、『顔や目の疾患に効果があるよ!』という意味です。

 

その為、『目の疾患』や『顔面神経麻』に使用すると効果を発揮してくれます。

 

私の場合は、パソコンで目を酷使している事が多いので『眼精疲労』をよく起こしています。

 

そういう時は、目が痛くなり開けているのも嫌になってしまう時があります。

 

そんな時、合谷に『はり』や『お灸』をすると楽になることを実感しています。

 

また、耳鳴りにも効果を発揮します。

 

耳は、厳密には顔に入りませんが、顔の一部と考えて使ってみると耳鳴りが良くなる事があります。

 

以前、慢性上咽頭炎による不定愁訴の方が、『寝静まると耳鳴りがして困っている』という話を聞いた事がありました。

合谷を使ってみたところ、次回来られた時に『耳鳴りが静かになった!』と喜ばれた事がありました。

 

結局、その方は、鍼灸治療を続けているうちに耳鳴りが全く起きなくなりました。

次に、寝違いについてですが、合谷は『胸鎖乳突筋』を緩める作用があります。

 

もともと合谷は、手の陽明大腸経(ようめいだいちょうけい)と呼ばれる経絡上にあります。

 

この経絡は、人差し指から腕を上がり、首を通り・顔に向かっています。

 

その途中で、胸鎖乳突筋を通過している為、この筋肉が緩み楽になる事があります。

 

 

次に、喉の腫れ・首こりについてですが、喉(口蓋扁桃・上咽頭)の炎症があると、胸鎖乳突筋(ツボ名:天ゆう)が硬くなります。

 

合谷に鍼をすると喉の腫れがひき、胸鎖乳突筋の緊張も緩み楽になる事があります。

 

歯痛・面疔についてですが、使用した経験がないのでわかりません。

 

しかし、鍼灸治療基礎学(医道の日本社)・針灸経穴辞典(東洋学術出版社)・図解鍼灸実用経穴学(医道の日本社)に書かれています。

 

生理痛では、生理前に激しくお腹が痛くなり、生理が始まったら腹痛が取れるタイプに効果があります。

【ツボ】合谷の探し方

合谷

合谷は、親指と人差し指が交わる付近をみると、やや凹んでいる所があります。

その凹みの人差し指側にツボがあります。

 

押してみると『ゴリゴリ』としていて、痛気持ち良いところです。

 

 

関連記事】

  1. 足三里のご紹介
  2. 照海のご紹介
  3. 陽陵泉のご紹介
  4. 跗陽のご紹介
  5. 飛陽のご紹介
  6. 三陰交のご紹介
  7. 次髎のご紹介
  8. 尺沢のご紹介
  9. 陰陵泉のご紹介
  10. 曲池のご紹介

 

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師

所在地

おかだ鍼灸院
住所
埼玉県幸手市中4−18−16
 
駐車場有り
①・②に2台駐車できます
駐輪場
自転車でお越しの方