埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方
自律神経失調症専門おかだ鍼灸院
幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分
受付対応 | 8:00~18:00 土曜12:00迄 |
---|
営業時間 | 平 日 午前 8:30~12:00 午後 2:00~ 6:00 土曜日 午前 8:30~12:00 |
---|
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 |
---|
完全予約制
新規の方は、限定1日3名まで
【記事投稿日】令和7年8月27日
私の場合、風邪の予防に大椎のお灸をする事が度々あります。
先日、鍼灸院がお休みの日の朝、首・背中にゾクゾクした悪寒を感じる事がありました。
『もしや風邪でも引いてしまったのかな?』と不安になり、体温計で計ってみたところ、37°の微熱がありました。
『朝に37°もあれば、夕方には38°を超えてしまうのかも?』と嫌な予感をしつつ、大椎に台座灸(だいざきゅう)をしました。
1回目は、あまり熱さを感じなかったので、もう一度お灸をしました。
2回目は、ほんのり温かさを感じて気持ち良い感覚がありました。
更に、もう一度、続けたところ、今度は背中まで温かくなり首と背中のゾクゾク感が消えました。
その後は、エアコンの温度に気をつけて、家でゆっくりしていました。
結局、その日の夜は、38°を超えずに36.8°になっており、熱が上がらずにすみました。
このように、大椎のお灸は、風邪を予防する効果があります。
長野潔先生の著書:鍼灸臨床新治療法の探求(医道の日本社)の中にも『大椎はご承知のように風邪の予防や風邪を引いた時は、三十一壮から五十一壮の多壮灸をすると非常に軽快する』と書かれています。
(※長野先生のお灸は、透熱灸です)
ただ、お灸をするタイミングが遅すぎたり・体が弱り過ぎている場合には、本当に風邪を引くこともあります。
また、扁桃の炎症を鎮めてくれるツボなので、喉の痛み・違和感を感じる方は、お灸を毎日続けていると楽になってくると思います。
また、喉の炎症が原因でさまざまな不調を引き起こす『慢性口蓋扁桃炎』・『慢性上咽頭炎』の方にもお勧めです。
更に、風邪を引いてから咳が治らない方は、ここにお灸をすると咳を鎮める効果があります。
風邪以外の疾患の咳でも効果があるので試してみると良いでしょう。
私(鍼灸師)の場合は、あまりに頑固な咳をしてい人には、大椎の上にある第7頸椎棘突起の回りを上下左右にお灸をする事があります。
肩こり・首こりに大椎が効く理由は、
後頚部・肩上部・肩背部などを通る経絡(気・血の通り道)が交わる所なので、大椎に『はり』や『お灸』をすると、気血の流れが良くなり筋肉のこわばりを緩める作用があります。
以上が、大椎の効能でした。
私の鍼灸治療では、この大椎を良く使用しています。その理由は、体調不良の改善だけでなく、健康の維持・増進つながるからです。
1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。
・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師