埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671

不妊鍼灸のQ&A
妊活でよくある質問と回答

不妊鍼灸のQ&A

不妊鍼灸は、どんな目的で施術を行うのですか?

体の土台を整え「妊娠しやすい体」をつくることを目的としています。

自律神経やホルモンバランスを整え、血流を改善することで、卵巣や子宮の環境を整えていきます。

ストレスも関係ありますか?

大きく関係します

ストレスで自律神経が乱れるとホルモンバランスが崩れ、排卵や着床に影響します。鍼灸でリラックスすることが、妊娠への第一歩です。

 

はりは痛いですか?

髪の毛ほどの細い鍼を使用しているため、ほとんど痛みを感じません。

人によっては「チクリ」とする程度で、何も感じない方も多くいらっしゃいます。

 

当院では、痛みに敏感な方や鍼が怖い方には「刺さない鍼(てい鍼)」を使用します。


安心して施術を受けていただけます。

【参考記事】鍼を痛い!お灸を熱い!と思っていませんか?

通院頻度を教えてください

基本的には週1回が目安です

女性の体はホルモン周期によって変化するため、当院では「月経周期に合わせた施術(周期療法)」を行っています。

 

月経周期の4つの時期と目的

  1. 月経期:子宮内の血液をきれいに排出
  2. 卵胞期:卵子を育て、子宮内膜を整える
  3. 排卵期:排卵をスムーズにする
  4. 黄体期:受精卵を着床しやすい状態に整える

 

このように、一週間ごとに身体のリズムに合わせて施術を行います。

不妊鍼灸は、いつから初めれば良いですか?

タイミング法・人工授精・体外受精の約3か月前から始めるのが理想です。

赤ちゃんのもとになる「卵子」は、実は排卵の直前になって突然育つわけではありません。

 

体の中では、排卵の約6か月も前から、卵子はゆっくりと時間をかけて育っています。

  • 原始卵胞⇒一次卵胞になるまでに約3か月
  • そこから排卵に向かって成長するのに約3か月

 

このうち、ホルモンの影響を強く受けて育つのが、「後半の3か月』です。

 

したがって、約3か月前から血流・自律神経・ホルモンバランスを整えておくと、『これから排卵に向かって育つ卵』に良い環境を整えるお手伝いが出できます。

なぜ、移植の前後に鍼灸を受けると良いのですか?

着床率を高める効果が報告されています

米生殖医療学会誌(Fertility and Sterility)による研究では、体外受精を受ける女性160名を対象に、移植前後に鍼治療を行ったグループの妊娠率は42.5%で、鍼を行わなかったグループの23.3%を大きく上回りました。

鍼灸はいつまで続けた方が良いですか?

決まりはありません。

次のようなケースが多いです。

  • 妊娠が分かった時点で終了される方
  • 妊娠12週まで続ける方
  • 出産まで体調管理として続ける方

 

がいらしゃいます。

 

流産の約9割は12週未満の「早期流産」と言われています。

 

その為、流産を繰り返している方・40代で妊娠された方は、妊娠12週まで続けるた方が良いと考えています。

 

また、悪阻(つわり)・腰痛などの軽減・逆子ケアなどで出産近くまで通われる方もいらっしゃいます。

お灸は、いつしたら良いですか?

朝・昼・夜のいつでも構いませんが、入浴前後は避けましょう

入浴直後は体が温まっている為、お灸をすると熱く感じやすくなります。

また、お灸後すぐに入浴すると皮膚がピリピリすることもあります。

 

入浴前後30分~1時間ほどあけて行うのがおすすめです。

ご予約方法

完全予約制

【ご予約の手順】

  1.  「はい!おかだ鍼灸院です」と電話に出ます。(担当者) 
  2. 「初めてなのですが、予約をお願いします」とおっしゃって下さい。(あなた)
  3. お名前・ご希望の日時・お困りの症状をお伺いします。

0480-53-3671

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師

所在地

おかだ鍼灸院
住所
埼玉県幸手市中4−18−16
 
駐車場有り
①・②に2台駐車できます
駐輪場
自転車でお越しの方