埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方
自律神経失調症専門おかだ鍼灸院
幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分
受付対応 | 8:00~18:00 土曜12:00迄 |
---|
営業時間 | 平 日 午前 8:30~12:00 午後 2:00~ 6:00 土曜日 午前 8:30~12:00 |
---|
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 |
---|
完全予約制
新規の方は、限定1日3名まで
埼玉県幸手市のおかだ鍼灸院では、鍼灸治療で回復しやすい体づくりをサポートしております。
鼻の周囲には、
と呼ばれる空洞があります。
副鼻腔炎は、この空洞にウイルス・細菌が感染し粘膜に炎症や膿がたまってしまう病気です。
一般的には、蓄膿症(ちくのうしょう)と呼ばれています。
①感染(風邪や細菌など)
②アレルギー・環境の影響
③鼻の形・物理的な障害
④その他の要因
鍼灸治療では、鼻の具合が悪いからといって鼻だけに鍼をするわけではありません。
もちろん、鼻の回りに鍼をする事もありますが、そこが原因ではないからです。
どのような方法でアプローチをするのかというと、おかだ鍼灸院では、喉(口蓋扁桃炎・慢性上咽頭炎)に着目しています。
喉の慢性炎症(火事)が原因となって、副鼻腔炎(大火事)を悪化させる可能性があります。
これは、喉の炎症により活性化された『リンパ球』や『炎症性物質(サイトカイン)』が血流に乗って副鼻腔の炎症を助長させるからです
もし、喉に違和感・痛みを感じている方は、喉の影響を受けているのかも知れません。
また、東洋医学(鍼灸)は、五臓(肝・心・脾・肺・腎)を整えて、健康に導くお手伝いをする治療法ですが、副鼻腔炎は、『肺』・『脾』が関係している事が多いです。
これらを整える事によって、副鼻腔炎の炎症を鎮めて、鼻水・鼻詰まり・後鼻漏などの症状の改善につなげます。
もし、疲労・ストレス・免疫力の低下で、回復力が落ちていると感じられる方は、薬だけでなく鍼灸治療を併用するとより回復を促してくれると思います。