【記事投稿日】令和7年1月10日
【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)
尺沢は、手の太陰肺経(たいいんはいけい)と呼ばれる経絡上にあります。
肺と関わりのあるツボなので『呼吸器系』の問題に効果を発揮します。
私(鍼灸師)の場合は、扁桃腺が腫れて喉が痛む時(肺実)に使用しています。
その他、呼吸器系(鼻・咽頭・喉頭・気管支)の粘膜の炎症を取ってくれるので、鼻水・咳(風邪・喘息・気管支炎)などにも効果を発揮します。
また、肺経上の肩・腕の痛みにも効果を発揮します。
まず、手の平を上に向けて肘を曲げ伸ばしをします。
この時にできるしわ(線)を確認します。
この線上にある上腕二頭筋腱の親指側に尺沢があります。
【関連記事】
【参考文献】