埼玉県幸手市おかだ鍼灸院

腱鞘炎(ドケルバン病)を鍼灸治療で改善させる方法

このような事でお困りですか?

  • ドアノブを捻ると手首が痛い
  • 雑巾を絞る事ができない
  • 物をつかんで持ち上げると『ズキッ』とする
  • 湿布を貼っていても改善しない
  • 電気治療を受けているけれど痛みが取れない
  • 安静にしていても良くならない

埼玉県幸手市・久喜市で『腱鞘炎(ドケルバン病)』でお悩みの方は、おかだ鍼灸院にお任せ下さい。

 

腱鞘炎(ドケルバン病)について

腱鞘炎(ドケルバン病)は、手首の親指側に起こる腱鞘炎です。

 

短母指伸筋腱長母外転筋腱を包む鞘に炎症を起こしています。

特に、『日常的に手指を良く使う人』・『更年期の女性』・『妊娠・出産期』などに起こりやすいと言われています。

 

この腱鞘炎になって病院へ行くと、

『湿布』や『痛み止め』を処方されたり・電気をかけたり(電気治療)・マッサージや固定などの処置をしてもらう事でしょう。

 

そして、痛みが強い方には、『ステロイド注射』をする事もあります。

 

 

ただ、頻回にステロイド注射をすると腱が弱くなってしまい、切れてしまう事もあるので注意が必要です。

 

この腱鞘炎になってしまったら、なるべく使わないように努力をし『腱の炎症』を鎮める事が大切です。

腱鞘炎(ドケルバン病)の判別方法

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)に「なっている?」・「なっていない?」を、知るには、Eichhoff(アイヒホッフ)テストをやってみて下さい。

 

このテスト方法は、親指を手の中に入れてグーを作ります。

 

そして、小指側に手首を曲げて痛みを生じる場合は、ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)になっています。

 

【参考サイト】ドケルバン腱鞘炎のチェック方法|佐久平整形外科クリニック

腱鞘炎(ドケルバン病)と鍼灸治療

鍼灸治療は、痛み止めの注射と違います。

 

手首が痛いからといって、手首だけに鍼灸をするわけではありません。

 

腫れが強い方に、患部に鍼灸を行なうと炎症を助長させ悪化させてしまう事があります。

 

おかだ鍼灸院では、

まず、問診・脈診・腹診・ツボなどの反応をみて、どこに根本原因があるのか調べます。

 

主な原因には、

 

などがあります。

 

例えば、ホルモンに原因があった場合を考えてみます。

 

ドケルバン病が、更年期に起こりやすいと言われているのは、卵巣からの女性ホルモンが減るからです。

 

女性ホルモンは、血管を拡張させる働きがるので、その働きが弱くなると血流が悪くなり、筋や腱に不調を起こします。

 

その為、更年期以降、腱鞘炎だけでなく、肩こり・背中の張り・五十肩・腰痛・坐骨神経痛など、様々な不調が出来てきます。

 

このような場合、鍼灸治療では、『副腎』にアプローチをします。

その理由は、副腎は、卵巣の代わりに女性ホルモンを分泌する働きがあるからです。

 

また、副腎が元気になると、副腎皮質ホルモン(ステロイド)を分泌をするので、体に起きた炎症を鎮めてくれます。

 

このように根本原因にアプローチをして、『腱鞘炎(ドケルバン病)』の改善につなげていきます。

 

  • 電気治療を受けていても改善されない方
  • 湿布を貼り続けても効果がない方
  • マッサージを受けているけれど痛みが続く方

 

などは、鍼灸で根本から改善させた方が近道かも知れません。

 

所在地

おかだ鍼灸院
住所
埼玉県幸手市中4−18−16
 
駐車場有り
①・②に2台駐車できます
パソコン|モバイル
ページトップに戻る